2009/05/31

JOJOen



叙々苑に行ってきました、人生初です
友達に誘われて謎の集まりに参加、mixi繋がりだそうです
これはオフ会って言うのか?
だとしたらオフ会も人生初
会費が6500円だったので行く気がしなかったのですが
結果的には大満足して帰ってくることができました
叙々苑の肉、うまうま
いつも行く安い焼肉屋との違いにびっくりしました
自分は舌が肥えてるとは思えないけどわかりやすく違いすぎる
あー困ったなぁ、今までは安い肉でも満足できたのに
これじゃあまた叙々苑行きたくなっちゃうよ

新型PSP「PSP Go」、これはかっこ悪いよ



新PSPはスライド式の 「PSP Go」、UMD廃止・Bluetooth内蔵 (動画・写真追加)

・スライド式
・UMD廃止
・Bluetooth
・16GBの内部ストレージ

だそうです
発売日に買ったPSP-1000がうちに転がっていますが
新型はデザインがアレですね、、

2009/05/30

V2C 1.0.4

n|aさんのV2C Ver.1.0.4 [R20090530]をパッケージングしました

Changelog
・アンカーで参照されたレスを本文の下に表示できるようにした。
・画像ビューアタブにチェックを入れ、チェックしたタブを対象とした操作ができるようにした。
・タブを保持したまま画像ビューアを閉じることができるようにした。
・画像ビューアで「選択タブが最初<=>最後にジャンプする時警告音を鳴らす」ことができるようにした。
・2ch互換板のSamba規制としたらばの多重書き込み規制に対応した。
・レス本文中のIDにも「ID出現回数によるハイライト」を適用できるようにした。
・レス表示欄で数字キーの連続入力で指定したレス番号にジャンプできるようにした。
・アニメ番組表の着色の改善
・JaneStyle互換形式の"URLExec.dat"を使用できるようにした。
・絞り込み入力欄で正規表現のエラーをチェックするようにした。
・お気に入り内のフォルダを別のお気に入りにコピー・ペーストできるようにした。
・お気に入りフォルダの内容を展開できるようにした。
・タブで開いている板のスレ一覧をまとめて更新できるようにした。
・レス番号ポップアップメニューの「このレスをコピー」はデフォルトスタイル形式でコピーするようにした。
・レスチェックボックスのポップアップメニューに「レスをコピー」を追加した。
・書き込み後最初の更新に自分の書き込みが含まれていない場合に対処した。
・「画像ポップアップを残す」キーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・レス表示欄で「ここから画像をダウンロードする」マウスジェスチャを設定できるようにした。
・[まちBBS] "*.machibbs.com"のホスト名に対してアクセスする設定ができるようにした。
・その他細かい変更・修正

2009/05/29

BIOSアップデート

HP Mini1000のBIOSをアップデート
先日他の都合でWindowsをインストールしました、、
Windowsからアップデートするの初めてなんですがなんか怖いですね
ちなみに5/13にF.13 Fになってたみたいです

WinFlash for HP NetBook System BIOS - Microsoft Windows-Based

2009/05/28

スワップの設定

SSDに変更して速い、速いと喜んでいましたが
スワップパーティションをまだ作っていませんでした
SSDが劣化しないようにSDカードにでも割り当てようと後回しにしたまま
手持ちのSDカードを整理して空けたのでさっそく設定しました

メモリを2G積んでいるのでスワップも2Gで作成
/dev/sdb1 をNTFSで、/dev/sdb2 をスワップにしました
(こうすれば先頭の領域はWindowsから使える)
# fdisk /dev/sdb
# mkswap /dev/sdb2


/etc/fstab にUUIDで書き込んで再起動すればよし、と
、、起動しない
起動時のメッセージを見るとなんかマウントできていないっぽいので
mkinitrdusb-storage を指定しinitrdを作り直したらちゃんと起動できました
# mkinitrd --preload=usb-storage foobar.img `uname -r`


スワップの設定はこれで完了したのですが
起動中にUSBのスキャンが入るので起動が遅くなってしまいました
非常に残念

2009/05/26

真っ黒なテーマ


05/30 画像追加

やっぱりどうも画面が見づらいのでとりあえずノートPCの方を
元から入っていたテーマを編集して黒背景に白文字の画面にしてみました
これで画面の輝度を落とすとだいぶ見やすくなりました

目が良い人には結構見づらいと思いますが以下に設定を貼っておきます

2009/05/25

KVMのブリッジ設定(後編)

KVMのブリッジ設定(前編)

後編です
前回まででシステムの設定は終わったので後は簡単です

qemu-kvm --help を見てみると -net tap を使うには /etc/qemu-ifup が必要な様です
またそれと対になる /etc/qemu-ifdown も必要です
ls -l /etc/qemu-* しても無いと怒られるし
find / -name *ifup* 2>/dev/null しても引っ掛からないので自分で作らなきゃいけないらしいです
ネットで探してきたのを貼っておきます
環境に合わせて適宜編集してください

qemu-ifup
#!/bin/sh

echo "Bringing up $1 for bridged mode..."
ifconfig $1 0.0.0.0 promisc up
echo "Adding $1 to br0..."
brctl addif br0 $1


qemu-ifdown
#!/bin/sh

echo "Removing $1 to br0..."
brctl delif br0 $1
echo "Shutting down $1..."
ifconfig $1 down


これで準備は終了です
iptables でポートを閉じている方はそのままではつながらないので
br0 を許可してあげればいいと思います
で、最後にKVMの起動です
コマンドがかなり長くなるので他のオプションも合わせ
スクリプトかエイリアスを設定しておいた方がいいと思います
自分は絶対毎回なんか打ちたくないし覚えられないです

qemu-ifupqemu-ifdown/etc 以下に置けば
下記の ,script=$HOME/qemu-ifup,downscript=$HOME/qemu-ifdown の部分は不要と思われます

qemu-kvm.sh
#!/bin/sh

exec sudo qemu-kvm \
-m 1024 \
-net nic,vlan=0 \
-net tap,vlan=0,ifname=tap0,script=$HOME/qemu-ifup,downscript=$HOME/qemu-ifdown \
-localtime \
-k ja \
$*


以上でKVMのブリッジ設定は終了です

2009/05/23

物欲に負けた

買ってしまいました、SSD

MTRON MSD-PATA3018-ZIF2

中古で9800円
HDDじゃないし中古ってのはあんまり気にしなくていいかなと
しかもついでにメモリまで購入(D2N800CQ-2GLZJ)
もうダメだ、ちゃんと節約しないと

以下に hdparm -itT の結果を貼っておきます
起動がバカみたいに速くなりました

KVMのブリッジ設定(前編)

KVMが動作している前提で話を進めます
普通にQEMUを使用する場合にも参考になるかも

前編では必要なツールのインストールとスクリプトの編集を行います
あまりネットワーク周りに詳しくなく色々なサイトを参考に
「自分の環境ではこれで動作したよ」ってレベルなので間違っているかも

NetworkManager ではなく network サービスを使用した方がいいみたい
既存の ifcfg-ethX をコピーして ifcfg-br0 を作成します

# yum install bridge-utils
# service NetworkManager stop
# chkconfig NetworkManager off
# chkconfig network on
# cd /etc/sysconfig/network-scripts/
# cp ifcfg-eth0 ifcfg-br0


以下のそれぞれのファイルを例のように編集
とりあえずIPアドレスは固定にした方がよいと思う
動作することを確認したらDHCPに戻しても多分問題なく動くハズ

ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX
BOOTPROTO=static
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=192.168.0.249
GATEWAY=192.168.0.1
TYPE=Ethernet
ONBOOT=yes
BRIDGE=br0


ifcfg-br0
DEVICE=br0
HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX
BOOTPROTO=static
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=192.168.0.249
GATEWAY=192.168.0.1
TYPE=Bridge
ONBOOT=yes


ネットワークを起動(または再起動)して以下のような感じになっていたらOK

# service network start
ループバックインターフェイスを呼び込み中 [ OK ]
インターフェース eth0 を活性化中: [ OK ]
インターフェース br0 を活性化中: [ OK ]
# ifconfig
br0 Link encap:Ethernet HWaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX
inet addr:192.168.0.249 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:168 (168.0 b)

eth0 Link encap:Ethernet HWaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:19167 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:8974 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:23697853 (22.6 MiB) TX bytes:1080064 (1.0 MiB)
Interrupt:19

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:14 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:14 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:1722 (1.6 KiB) TX bytes:1722 (1.6 KiB)


ここまででブリッジの設定は終了です
後編ではQEMUに渡すスクリプトの作成と実際に起動してみます

2009/05/22

実家の改装

今日はひさしぶりに実家へ
実は今週の月曜から店の改装をやっていて今日終わりました
変更点は壁紙、イス(3台破棄→2台購入)、レジの位置を移動、
3台目のイスがあった部分にトイレを新設、住居との境手前に壁と引戸を新設
と、こんな感じです
ようやく住居と店舗が完全に分離されました
以前はカーテン的なもので区切られていただけだったので
双方の音が筒抜け、お互いうるさい状況
しかもお客さんがトイレに行きたいと言うと居間まで入ってきていました
典型的な古い住居兼店舗ですよね、やっと脱出できたのはうれしいことです

作業にあたりもちろん店の物をすべてどかしていたので
業者の人が撤収してから父親と2人で掃除したりと色々大変でした
その後祖母を含め3人で食事に
ずいぶんこないうちに商店街も変わってしまってびっくりしました
と同時に少し悲しい気持ちに、かなり寂れてきていました
戸越銀座は長い商店街で有名ですがもう半分位が営業していないのではないでしょうか
昔はかなり活気のある地域だっただけにとても残念です

2009/05/21

Mozilla LabsがJetpackを公開、アドオンのインストール時にFirefoxの再起動が不要に

Mozilla Labsが新しいアドオン管理技術「Jetpack」を公開 | パソコン | マイコミジャーナル

いずれFirefoxに標準搭載されることになるのでしょうか?
アドオンのコードを変更する度に再起動をするのが面倒って人は多いのではないでしょうか?
またちょっと試してみたいというときにブラウザを閉じなくて良いというのは便利だと思います
ユーザ、アドオン開発者、どちらの人にも便利な機能ですね

これでモバイル端末のバッテリー切れの心配は不要?

なんと10倍のエネルギー量、世界初の「空気で充電できるバッテリー」が登場へ - GIGAZINE
空気が燃料となる次世代バッテリ、英大学で開発中:ニュース - CNET Japan

極端な事を言ってしまえば一般家庭ではコンセントがいらなくなるんじゃ?
電気代もかなり安くなりそうです
リンク先には充電と放電の仕組みの図が掲載されています
化学に詳しくないので仕組みはよく分かりませんが早く実用化して欲しいです
携帯電話とかノートPCに搭載されればACアダプタが無くなる日が来るんですね
少しずつ未来の世界が近づいてきてます、わくわくするなぁ

2009/05/20

ドコモ夏モデルでAndroid搭載携帯登場

ケータイするGoogle(TM)って?
ASCII.jp:一番の注目は断然Android -ドコモ夏モデル

少し前から出るらしいよ、と話題になっていましたが正式に発表されました
今後、PRO seriesでAndroid端末が発売されると思うので
いつか携帯を変えるときはAndroid搭載端末を選ぼうと思います
今回はQWERTYキーボードが無いタッチパネルの端末なのでパス
iPhoneも少し欲しいんだけどキーボードが無いとやっぱり文字は打ちにくいと思う
タッチパネルは見た目がかっこいいんだけどね

C7にGNOMEは重いと思う

OLPC、次期「XO-1.5」はFedoraベースに - SourceForge.JP Magazine

Fedora11ベースになるそうです
11では起動がだいぶ高速化されているみたいなので良いと思いますが
流石に「C7-M」(400MHz~1GHz)でGNOMEは厳しいのでは?
自分的にはネットブックでもGNOMEは使いたくないなぁ
XFCEとかLXDEではダメだったのだろうか

2009/05/19

確実に目が悪くなっています

視力は安定しているのですが白内障があり見え辛いです
生活には問題ないレベルですが文字の認識が少し厳しい
(黒地に白文字&ボールド体にするとかUIのテーマ工夫しようかな)

左目は眼内レンズなのでもうその心配は無いのですが
右目が退院当初よりかなり白くなってきています(退院直後は普通だった)
左目の視力が良ければ特に問題ないと思うのですが
あいにく視力は 左 < 右 なのでそううまくはいかない状況です
前回病院に行ったときにはやはり手術した方が良いとのこと
右目は網膜剥離の心配も少しあり手術を2度に分けるのは
リスクが高いのでついでに中も弄るそうです
もう入院は嫌なんだけどなぁ
会社を退職した判断が正しいと感じるのはなんだか複雑な気持ちです

ちなみに網膜剥離でなんらかの手術をすると白内障になる可能性が上がるそうです
もちろん手術前にその説明はされていたので承知していた事ですが
まさかこんなにすぐ見え辛くなってくるとは思ってもいませんでした
何事も「自分は大丈夫だろう」と思うのは大間違いですね

2009/05/18

ディスクイメージのマウント

dd if=/dev/sda of=disk.img bs=1M とかやって作成したイメージをマウントする
ディスク全体のイメージなので mount -o loop~ ではマウントできない
結構面倒だからスクリプト作るといいかも

2009/11/08 追記
ディスクイメージのマウント(kpartxを使わない版)

マウント
# losetup -f
/dev/loop0
# losetup /dev/loop0 disk.img
# kpartx -a /dev/loop0
# ls /dev/mapper/loop0*
/dev/mapper/loop0p1
# mkdir mnt
# mount -t vfat /dev/mapper/loop0p1 mnt


アンマウント
# umount mnt
# rmdir mnt
# kpartx -d /dev/loop0
# losetup -d /dev/loop0

2009/05/17

Fedoracubeを弄り中

・x86_64版(需要無いと思うけど自分が使うからついでに) 05/17 rev416
・Linux環境で livecd-iso-to-disk に頼らないUSBメモリ作成 05/18 rev418
・Windows環境で簡単にUSBメモリを作成できるようにする 05/19 rev423
・USBメモリから起動した場合 /home 以下を終了時に保存、起動時に展開できるようにする
USBメモリのシステムに簡単にアプリを追加できる仕組みを考える
・メモリをたくさん積んでいる環境向けにオンメモリ動作を可能にする

2009/05/16

FontForgeのCIDMAP

起動時にファイルが無いと怒られた
下記ファイルを /usr/share/fontforge/ に展開

http://fontforge.sourceforge.net/cidmaps.tgz

2009/05/14

新型PS3発表のうわさ

薄型の新PS3、今年のE3で発表?

上記サイトに掲載されている画像は想像図だそうです
ってか作った人の理想の形?
プロセッサの関係上ここまで小さくすることは現状では無理そうですよね
でも何年か後には現在のPS2くらいまで小さくなるのだろうか

2009/05/13

x86_64

メモリが4GBなのでメイン環境を64bitに移行中です
今更ですが、、
環境を構築し直すのは何度やっても面倒ですね

ちなみにFlashは以下から入手できます
Adobe Labs - Downloads: Flash Player 10
解凍して出てきた libflashplayer.so/usr/lib64/mozilla/plugins 以下にコピー

2009/05/12

Windows7は11月までに発売

Windows 7は2009年11月までに発売——米MSが公式発表:ニュース

年末商戦には間に合わせたいみたいですね
今回は延期にならず予定どおり発売出来るのでしょうか
発売日からアップデートがあるなんてことにならないと良いけど

2009/05/11

金井寿司

昨日は母の日でしたね
ヴィレッジヴァンガードで変わったハミガキ粉を買いました
ずっと前から置いてあったので知ってる人も多いと思うけど
いろんな種類があって今回は「紀州梅」と「エスプレッソ」を購入
調べてみたらブレスパレットという商品らしい
おもしろ商品だから使わないと思うけど1度くらいは試してほしい

で、タイトルの「金井寿司」です
場所は東京都品川区の大井町駅すぐ近く
父親が「祖母を連れて行くから一緒に来ないか?」と言うので参加
調べてみたら結構有名みたいですね、知らなかった
小学生低学年くらいの頃に行ったことがあるなぁとうっすら記憶にある程度
よく考えたら実家の近くなのに今回で2度目です
ちなみに店長さんは父親の高校時代の柔道部の後輩らしいです
うちの親父が先輩って呼ばれてた、、
このお店の名物は「穴子の笹焼き」と鮪の「焼き寿司」
日本酒を飲みながら、あーどっちもとてもおいしかったです
食べ物のレビューはすんごく苦手なので他の方のサイトを参考に、、
(今度友人のAreth-Wでも連れて行こうかな、よく食べ物日記書いてるし)
しかし急遽呼ばれたのでカメラを持って行かなかったのが残念
滅多に行かないお店なので写真くらいは撮っておきたかったです
少しわかりづらい場所なのでグーグルさんで見てから行くことをお勧めします

2009/05/10

hdparm -itT

SDカードが安かったので購入 (2080円)
高速モデルではないので期待はしていないが
速度が気になったのでHP Mini 1000でhdparm -itTをとってみた
それにしても内蔵HDDおっそいなぁ

内蔵HDD (TOSHIBA MK6028GAL)

/dev/sda:

Model=TOSHIBA MK6028GAL , FwRev=BN101C , SerialNo= XXXXXXXXX
Config={ Fixed }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=46
BuffType=unknown, BuffSize=0kB, MaxMultSect=16, MultSect=?16?
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=117210240
IORDY=on/off, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: sdma0 sdma1 sdma2 mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
AdvancedPM=yes: unknown setting WriteCache=enabled
Drive conforms to: Unspecified: ATA/ATAPI-3,4,5,6,7

* signifies the current active mode

Timing cached reads: 1146 MB in 2.00 seconds = 573.43 MB/sec
Timing buffered disk reads: 88 MB in 3.01 seconds = 29.22 MB/sec


SDカード (CFD販売 CUSD-8GC6)

HDIO_GET_IDENTITY failed: Invalid argument

/dev/sdb:
Timing cached reads: 1116 MB in 2.00 seconds = 558.43 MB/sec
Timing buffered disk reads: 44 MB in 3.00 seconds = 14.66 MB/sec

、、ねむれない

最近夜全く寝れないのが悩み
明け方くらいまで粘ればなればなんとか眠れるので
処方されている眠剤を飲もうか迷うなぁ

ところでFluxbox、Openboxの環境でV2Cを使用するとアンチエイリアスが効かない
以前2chで同様の人がいて対処法が作者さんから書き込まれていた
OSインストールしなおしてすっかり忘れていてググったのでメモ
面倒なので次回RPM作成時に書き込んでおこうと思う

(V2Cのインストールフォルダ)/launcher/v2crc
auxargs=-Dawt.useSystemAAFontSettings=on

2009/05/09

新型インフルエンザ、国内での感染を確認

もう、しばらく引きこもるしかない
同乗していた人全員を隔離しないのはおかしいですね
飛行機の畿内って空調で空気循環してるだろうに
とっくに電車とか乗って帰宅しただろうし今更言っても手遅れですが
感染者と遭遇しないことを祈るばかりです

IE8

IE8 の自動更新による提供が開始される - スラッシュドット・ジャパン

自動更新での配布が開始されたようです
ここ最近Windowsを起動していないのでアップデートもしてないです
アップデートするために起動するとか、なんだかなぁ

2009/05/08

Phenom II / Athlon II のラインナップ

PINUPS - 上田新聞 blog版: Phenom II /Athlon II のラインアップ

720BEは勢いで買ってしまったので他のモデルについては全く知りませんでした
L3有りがPhenom IIで、無しがAthlon IIというブランド名みたいですね
この中ではAthlon II X4 600、X3 400辺りがTDP 45Wなので気になります

2009/05/07

lm_sensors

Conkyにlm_sensorsで温度を表示しているのですが
特に調べもせずtemp1-3のまま使用していました
少し調べたら対応が出てきたのでメモ

BIOSTAR TA790GX XE
in0: VCore
fan1: CPU
fan3: Rear
temp1: Northbridge
temp2: Southbridge
temp3: CPU

2009/05/06

Windows 7 Release Candidate

Windows 7 Release Candidate Customer Preview Program

とりあえずダウンロードしておきました

sha1sum
6a134bb0a35bdaafcb50999d7763d0e5c3c9c2f9 7100.0.090421-1700_x64fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culxfrer_ja_dvd.iso
308052b331c79a8e8bf1b12ad932ccf21175871b 7100.0.090421-1700_x86fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culfrer_ja_dvd.iso


Windows 7 RC のインストール要件

* インターネット接続 (Windows 7 RC とその更新プログラムをダウンロードするのに必要です)
* 次の最小推奨要件を備えた PC
- 1 GHz 以上の 32 ビットまたは 64 ビット プロセッサ
- 1 GB 以上のシステム メモリ
- 16 GB の空き容量のあるハード ディスク
- DirectX 9 のグラフィックスに対するサポート、およびグラフィックス用として 128 MB のメモリ (Aero テーマを有効にする際に必要です)
- DVD-R/W ドライブ
上記の要件は変更される場合があります。また、Windows 7 の一部の機能 (例: テレビ放送の視聴および録画、画面のタッチ操作) を利用する場合、上位レベルまたは追加のハードウェアが必要になることがあります。


追記 日本語ページ
Windows 7 製品候補版(Release Candidate): ダウンロードの手順

2009/05/05

ボーリング

ひさしぶり、と言うか何年ぶりだろうってくらいですが
ボーリングをやってきました
3ゲームやったのですがスコアはガタガタ
1ゲーム目が1番スコアが良いとかなんなんだろう

何故か尻が筋肉痛です

2009/05/04

aria2 1.3.2

aria2 1.3.2をビルドしました
インストールはリポジトリから
リポジトリ登録済みの方は通常通りアップデートできます

気が向いたので

デザインを変更してみました

2009/05/03

V2C 1.0.3

遅くなりました、、
n|aさんのV2C Ver. 1.0.3 [R20090427]をパッケージングしました

Changelog
・タブ選択式の「画像ビューア」ウィンドウを追加した。
・マウスジェスチャで左・ホイールクリックとホイール回転を設定できるようにした。
・1つのアクションに複数のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・外部コマンドでショートカット設定・階層化ができるようにした。
・画像直接保存フォルダ・短文・外部コマンドで区切り線を使えるようにした。
・p2.2ch.net経由の書き込みで板別規制に対応した。
・[JRE6以上] UIフォントの縁の処理を設定できるようにした。
・[Mac以外] メニューバーを隠すことができるようにした。
・名前欄・レス本文の文字列を置換できるようにした。
・[Mac以外] URLを引数としてV2Cを起動した時に現在のタブで開くことができるようにした。
・アドレスバーのURLを現在のタブで開くことができるようにした。
・「スレ一覧」メニューに「ログから検索…」を追加した。
・ツールバーのボタンは常にシングルクリックで動作するようにした。
・名前欄のボールド表示が本来のものと違っていることがある問題を修正した。
・その他細かい変更・修正

2009/05/02

コーディングに適したフォント

10 of the Best Programming Fonts

この前は和文でしたが今回はコーディング向けのフォント
リスト見てて思ったんだけどコーディングするのに
プロポーショナルフォント使う人っているんですね
自分はBitstream Vera Sans Mono、Consolas、Dina、Monacoが好み

.fonts.conf の書き方は以下のサイトが参考になるかも
fontconfig 2.4.1 @ 半月記

2009/05/01

Windows7RC版は5/7配布

Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?:ニュース - CNET Japan

RC版から使える機能、個人的には「リモートメディアストリーミング」と
「Windows XP Mode」が気になりますね

リモートメディアストリーミングは、Windows 7で提供される家庭内ネットワークの機能「ホームグループ」を通じて提供される。PC間でメディアを共有する機能で、会社のPCから自宅PCのビデオや音楽、写真を参照できるようになる。

各PCはWindows Live IDで紐付けられるため、利用に際してグローバルIPは必須ではない。


「グローバルIPは必須ではない」ってのがすごく良いです
MSが中継サーバを用意してるのかな
そうだと通信だだ漏れなのが少し気になるけど利便性は向上しますね
仕事サボる人が多くなるような気もするけど
とりあえずダウンロードするの忘れないようにしないと