2010/06/29

Android 2.2(FroYo)の正式版がきたみたいです



FroYoの正式版がきてます
いつもながらコムギさんの所を見るとわかりやすいです
Android 2.2 Froyo OTAが開始 - コムギドットネット
手順書/OTA手動導入(NexusOne) | Android Custom Cookbook

現在Android 2.1-update1(ERE27)の人は Android 2.2 ERE27 to FRF85B をダウンロードすればいいです
自分は良い機会だったので初期ファーム(ERD79)、update1(ERE27)、今回のFroYo(FRF85B)の
3種類をnandroidでバックアップしておきました

昨日は大変な日だったので適用が遅くなってしまった、、

2010/06/26

Javaアプリで日本語が豆腐になるとき

これまた今更なんだけど書いておく
ネットしててJavaが必要になることなんて滅多にないんだけど
放置してるといざ遭遇した時に困るので


$ cd /usr/java/latest/lib/fonts
# mkdir fallback
# cd fallback
# ln -s /usr/share/fonts/vlgothic/* .

2010/06/25

Eclipseを入れてみた

今まで開発にはmakeとgcc、geditを使っていたけどなんとなくEclipseを入れてみた
とりあえず以下でインストールできる

# yum install eclipse-cdt eclipse-nls-ja


が、これだけだと設定のC/C++の部分が日本語化されないので追加でダウンロードする必要がある
ここNLpackja-eclipse-cpp-galileo-SR1-blancofw.zip をダウンロード

$ cd /usr/lib64/eclipse/dropins
# unzip ~/NLpackja-eclipse-cpp-galileo-SR1-blancofw.zip


Eclipseのインストールに伴いOpenJDKも入るのでJavaのリンクが書き換えられるかもしれない
他にJavaを必要とするプログラムを使っていなければそのままでもよいが
強制的にSunのJavaを使用したい場合もあると思う、その場合はここを参照して書き換えること

2010/06/20

あ、うん、ひさしぶりだね

昨日はリア充の集まりに参加してきました、確か全員で9人くらい集まったかな
メンバーはほぼ小中学校の同級生で初めましての人が2人いました
僕にとって中学校時代は黒歴史なわけで (中二病的な意味ではなく)
困ったことに記憶を封印しているのか殆んど覚えていない、、
自分が中学時代何組だったかも覚えていないのでそれはおかしいだろと突っ込まれました
前回は成人式の前後くらいに一度会ったきりでそれ以外顔も合わせていないので
全然ダメです、一人に至っては「初めまして」とか言ってしまった、、
相手は俺の事覚えてくれていたみたいで本当にごめん、何も言わなければ良かった
以前に会ったメンバーは覚えていて大丈夫だったんだけどなぁ
一人は俺と同じく最近ニートに、もう一人は女優さんに、もう一人はレジのチーフ?に
みんなそれぞれ成長している様子でした、女の子は美人になってた、びっくりした
(他の数人は聞いても曖昧な答えしか返ってこなかった、2人はIT系らしい)
女優さんは本名でぐぐったらブログが出てきたので一方的にリンクを貼っておきたいと思う

ちゃぼタマ
あとブログをずーっと見ていたら偶然自分が写り込んでいる写真が発掘された、、

そのうち相互になったら少しうれしいですね、当然の事ながら連絡先を知らないのでw
みんなと顔を合わせるのはひさしぶりで当然「今何してるのー?」的な質問が投げかけられました
うん、気まずいね
聞かれたので色々暗い話をしたけどやっぱりちゃんと仕事をしようと再確認した日でした

あと、酒飲むと翌日早く目が覚めるのはなんでですかね、不思議

2010/06/18

また餃子を作ったよ



前に餃子を作ったときに友達が「作ってくれー」って叫んでいたので行ってきました
ちなみにそいつ以前iTunesがどうたらこうたらって言ってたやつ
ロリコンだけど最近結婚した、嫁さんがすごくかわいい
高校時代の友達だけど留年していっこ下のクラスで嫁さんと知り合ったらしい
、、そういう良い事もあるなら留年も悪くないね

で、餃子なんだけど「だが俺はやらない!」ってくらいなにもしませんでした
肉とかこねるくらい、手がにんにく臭くなった
そのあとみんなで皮で包んだ
餃子って簡単だから3人いるとあんまりやることないね

2010/06/14

Bloggerのテンプレートが高機能になってた



こんな感じで殆んどマウスで操作できるようになってた
フォントの種類、色やサイズまで変えられる
今まで弄ろうと思うとすごく面倒だったのでとても簡単になりました
あと、いつの間にか「もっと読む」機能がついてました
という訳でデザイン変えてみました

2010/06/05

OpenWrtにPPTPサーバをインストールした

OpenWrt/PPTP - PukiWiki

NexusOneから自宅のOpenWrtの入ったFON2202にVPN接続したかったのでやってみました
ほぼ上記ページの通りで利用可能になります
が、注意する点は以下

/etc/init.d/pptpd の修正はそのままやる
/etc/pptpd.conf は弄らなくていいみたいです

/etc/ppp/options.pptpd にDNSの設定を追加する
この時ノード名を控えておく

ms-dns 192.168.10.1


/etc/ppp/chap-secrets にノード名等を書き込む

/etc/firewall.user はこんな感じにすると外部から接続できる

iptables -I zone_wan -p 47 -j ACCEPT
iptables -I zone_wan -p tcp --dport 1723 -m state --state NEW -j ACCEPT
iptables -A forwarding_rule -i ppp0 -o br-lan -j ACCEPT
iptables -A forwarding_rule -i ppp0 -o eth0.1 -j ACCEPT

2010/06/01

HDDのシリアルNoを調べる

以下で表示できる

$ hdparm -i /dev/sda


今回はどうやってシリアルNoを取得しているか調べたかったのでソースを見てみた
ちなみにソースのダウンロードはyumdownloaderを使う

# yum install yum-utils
$ yumdownloader --source hdparm


取得したRPMの展開はこうする

$ rpm2cpio hdparm-9.16-3.fc12.src.rpm | cpio -idv


で、tarが出てくるので展開してhdparm.cを覗いてみた
SerialNo=~を表示している関数は402行目のdump_identityで
その関数を呼び出しているのは1906行目だけ
すぐ上の1900行目でで呼び出されているioctl(fd, HDIO_GET_IDENTITY, id2)で取得してるらしい
__u16 *fdはopen(devname, open_flags) (1297行目)、__u16 id2[256]は空 (1898行目)
int open_flagsは多分O_RDONLY|O_NONBLOCK (141行目)
シリアルNoはid2[10]から20文字分の領域に格納されてる (408行目)

なんかif文だらけで疲れた、、
てことで、ここまでわかれば自分でも作れるかな
ちなみにWindowsではGetVolumeInformationを使うと取得できるみたい

と言う訳で作ってみた