2011/11/12

groffの設定を変えてみた

groff-1.20 で日本語 man を表示する - @kei10in の日記

まえに日本語のmanを表示するために面倒なことをしていたけどもう少し簡単な方法があったので変えてみた
LANG=ja_JP.utf8、LC_ALL=ja_JP.utf8でないと相変わらず文字化けしますが…
変更方法は以下、前はlvを入れていましたが不要になりますね

/etc/man.conf

JNROFF /usr/bin/groff -DeucJP -Tutf8 -mandocj

2011/11/04

NFSv4

NFSについて
どうやらGentooではNFSv3のサーバをたてるのは微妙らしい
nfs-utilsにrpc.lockdがないのでflockに失敗するから
という訳でNFSv4でたててみた

2011/11/03

myGtkMenu

OpenBoxからCompizへ移行したのですがOpenBoxのようなRootMenuを使いたかったので調べてみました
シンプルなデスクトップが好きなのでGNOMEを使用せずCompiz単体で使っています

基本構成はこれだけ
x11-wm/compiz-fusion
x11-misc/stalonetray
myGtkMenu

myGtkMenu以外はemergeですんなり入るし特に問題ないと思われます
myGtkMenuはひと手間かかるのでは以下

about:config

LinuxのFirefoxのabout:configで毎回やる設定を書いておく

キャッシュのディレクトリを変更
browser.cache.disk.parent_directory;/tmp/firefox

マウスの中クリックでページ遷移しない
middlemouse.contentLoadURL;false

ロケーションバーをクリックしたときに全選択する
browser.urlbar.clickSelectsAll;true

検索バーも全選択するようにしたい時は上記設定後一度削除して追加

2011/10/01

QTのアプリをGTKの見た目で使う

qtconfigで設定すればいいみたいなんだけどどこに入ってるかわからないので調べてみた


# emerge app-portage/pfl
$ e-file qtconfig


とするとx11-libs/qt-guiやらx11-libs/qt-coreやらインストール済みのパッケージが
出てきたのでどうやらUSE flagが足りないらしい
ぐぐってみるとqt3supportが必要らしいので/etc/make.confに追加
あとQTでGTKのテーマを使うにはqgtkstyleというのが必要みたいなんだけど
インストールしようとしたらqt-guiに含まれていると言われたので確認
gtkstyleというそれっぽいものを見つけたのでこれも追加しておく
以上の設定をしたらemerge -N worldをするとリビルドと必要なものが入るはず


$ qtconfig


で設定画面を出してGUIスタイルでGTK+を選択すればmozcの設定画面もGTKのテーマが使用される
ちなみにSkypeもこの方法で大丈夫だろうと思ったんだけど
64bit環境でapp-emulation/emul-linux-x86-qtlibsを使用して動かしているのが原因でダメらしい
これをqtconfig等必要なものを含む形でリビルドすればいいのかな

2011/09/30

1TBプラッタを買ってきた

Deskstar 7K1000.Dの1TBx1プラッタのHDS721010DLE630です
秋葉原のarkで4980円でした
2つ購入して0で埋めてる最中なんですがプラッタ5枚と比べると異常に静かですね
フル稼働しててもガリガリ言わないから動いてるのか不安になるレベル
ファンがあたってない場所に置いていても39Cだから安心できそう、起動時は30C
書きはじめの外周部分は205MB/s出ていますね
内周の方にいくに従って速度は落ちていき、最終的には147MB/sくらい
2時間ほどで全て0で埋めることができました

mozc_toolはQTで書かれているみたい

ibus-mozcに変えてみたんだけど設定がない、、
スペースが全角だったりとかで非常に使いづらい状態でした
なんで設定ないんだろうと思ったら

/usr/lib/mozc/mozc_tool -mode=config_dialog

で設定画面を出せるみたいだけどそんなファイルないし、、
ぐぐってみたらUSEにqt4が必要だそう、QTで書かれているんですね

個人的Linux: Gentoo: mozc_tool は、要qt4

というわけでqt4を追加してibusを再起動したら
トレイアイコンの左クリックにメニューが追加されてそこから開けるようになりました
ただ設定画面を開いてみたらWindows風のテーマが適用されているみたい
QTにGTKのテーマを使わせるのはどうやるんだろう、、
Gnomeとかだと空気読んで何とかしてくれるのかもしれないけどOpenboxだし

2011/09/26

SyntaxHighlighterをウィジェットに

いつのまにかBloggerのテンプレートも若干スマートフォン対応していたので使ってみた

設定→メールとモバイル→モバイル テンプレート
ここで、はいを選択すると有効にできる

ドロップダウンでデフォルトを選択していると
デザインのテンプレートデザイナーで選択しているテンプレートのモバイル用が使われて
テンプレートデザイナーで編集した設定も一部使えるんだけど
いつものノリでHTMLを直接編集すると何故かモバイル用には使われなくなってしまう模様
今まではHEADタグの中に書き加えていたんだけどうまくできなくなってしまった

PC用で変更を加えたテンプレートをモバイル用でも使いたい場合は
HTMLの編集はしてはいけないみたい
なのでウィジェットからSyntaxHighlighterを使えるようにしてみました
というのが以下のスクリプト
JavaScriptはよくわからないから適当にぐぐって書いてみただけなので
もっと良い書き方があるかもしれないけど、、

ガジェットの追加→HTML/JavaScript に貼り付けると使えるようになります
使い方はまえと同じ
ちなみにモバイル用にはウィジェットが表示されないのでハイライトはされない

2011/09/24

Gitめも

Kernel3.0のソースを持ってきたかったんだけどようわからなかったので調べてメモ


$ git clone https://github.com/mirrors/linux.git
$ cd linux
$ git tag -l "v3.*"
$ git checkout -b v3.0 v3.0


git tagでタグ一覧が出る
-l "v3.*"をつけると絞り込みできる

git checkout -b 作成するブランチ名 タグ名
でそのタグのブランチを作れるみたい、とりあえず目的は達成できました

2011/08/26

Bluetoothを使って1つの回線を共有

ここの手順を試してみた

とりあたまさんのおぼえがき: BT-PANで回線共有

REGZA PhoneをGingerBreakでroot取ってドコモの回線をNexusOneでも共有する事に
NexusOneは標準環境だったんだけどついでにCyanogenMod7を入れました

例では192.168.1.xを使ってるけどWirelessTetherのデフォルトは192.168.2.xなので気をつける
それ以外は手順通りでうまくできました
ただリンク先にも書いてあるけどアプリによっては通信できない事も、、
ブラウザとかまぁ概ね問題無し
ついでにノートPCからも接続できるようにしようと思ったけどBluetooth載ってなかったorz
これからNexusOneもかばんに入れて持ち歩こうと

適当にスクリプトを書いておいた

2011/07/09

Skypeのログを吸い出す方法

なんかググるといろいろ方法はあるみたい
試したのはsqlite3でmain.dbを開いてSQLを発行する方法
以下の方法はWindows版のみ、Linux版のSkypeはmain.dbがなくて
違う方法で管理しているみたいなのでやり方がよくわからなかったです
こっちも既存のツールでどうにもならなかったらそのうちプログラム書くかも

2011/06/25

とりあえずログインできた

LANケーブルを繋いで起動したら何だかよくわからない動きをしていてSSHで接続できなかった
どうやら無線のインターフェイスが192.168.1.1になってて
しかもDHCPでIPアドレスを配るもんだから困った
家のネットワークを192.168.1.xで構築してる、、
と言う訳でとりあえずLANケーブルは繋がずにDreamPlugを起動
アクセスポイントに Dreamplug-uAP-xxx が見えるはずなので接続してSSHで192.168.1.1に接続
いろんな所に書いてあるけど root/nosoup4u でログインできる
無線のIPアドレスを変えたくて探し回ったら
/root/init_setup.sh で指定しているみたいなので書き換え
ついでにDHCPで配るIPアドレスを /etc/udhcpd.conf で指定しているので書き換え
これでLANケーブルを繋いで再起動
有線はDHCPでアドレスをとりにいくのでそこにSSHで接続

ちなみにLED側がeth1、電源側がeth0でした
以下とりあえずdmesgとか

DreamPlugが届いたので早速分解した

こんな感じの物が届きましたよ、と
思ったよりでかかった



一度も起動してないけど以下分解写真

2011/06/04

DreamPlugぽちったーーー!

GlobalScale Technologies - DreamPlugs

という訳で購入してみました
本体 $149 + 送料 $43.41 でした
いつ届くのか非常に楽しみ

2011/05/20

タイムスタンプを設定したいとき

touch -t [[CC]YY]MMDDhhmm[.ss] を使う

ちなみにAndroidのギャラリーがタイムスタンプを元に並べ替えているので
普通にコピーするとずれまくって困るのでtarを使う
ずれてしまったときはExifから取得して設定し直す

$ exif -t 0x9003 foo.jpg | awk -F ': ' '/Value/ {print $2}' | sed 's/[: ]//g; s/\(..$\)/.\1/'
201012042108.20
$ touch -t 201012042108.20

REGZA Phoneも未来へ

とうとうアップデートがきましたね。ということで
アップデート前後、初期化前後で2回ずつベンチマークを取ったので載せておきます
2.2のJITの効果か全体的にかなり動作が軽快になりましたね
NexusOneと同じチップセットを使っているので当然と言えば当然なのですが
ガラケー機能を搭載している端末だったのであまり期待していなかっただけにとても驚きました



携帯電話(T-01C) Android 2.2 OSバージョンアップトップ - FMWORLD.NET(個人) : 富士通

2011/05/08

コマンドラインから輝度を変更する方法

HP Mini 1000向け

以前調べたが忘れて困ったので書いておく
xbacklightとかそういう簡単なのは使用できない

まずlspciでデバイスを確認
$ lspci | grep Display
00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS/GME, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03)


00:02.1なので次のように実行すると輝度を変更できる、最後の12の部分は00-FFが指定できるらしい

# setpci -s 00:02.1 F4.B=12


=12を付けないで実行すると現在の値が取得できる

# setpci -s 00:02.1 F4.B


VAIO/typeP/Linux - kawara's PukiWiki
Bash script workaround for intel backlight problems (Page 1) / Applications & Desktop Environments / Arch Linux Forums

2011/05/06

/etc/fstab

をSSD向けに調節したいんだけどあんまり英語読む気が起きない
使っているファイルシステムはext4
ちなみに今まで忘れててdiscard付けていなかった、Trimもったいない
どうやらnoatimeよりrealtimeの方がいいみたいだけど違いがようわからない
とりあえずrealtime,discard付けとけばいいのかなぁ

Difference between noatime and relatime mount options | Debian Ubuntu Linux Solutions Blog

2011/04/12

REGZA Phoneのカメラの音を小さくする

あくまで消す、ではないです
しかも散々既出な話題で申し訳ないです、、

REGZA Phoneのシャッター音はとても大きいですね、人前で撮るのはちょっと気が引けるくらい
完全に消すにはシステムに手を入れないと無理だと思うのですが
かなり小さくする、というだけなら面倒ですが手順を踏むだけでできます
(2chで見たんだけど、こういうのを見つける人どうやってるんだろう、偶然?)
しかしどうやら再起動すると元に戻るようで、この前音が大きくてびっくりしてしまいました
で、小さくしようと思ったけどやり方を忘れてたっていうパターン
もし忘れても何度も何度もぐぐるのを避けるためにここに書いておく

Quick Settingsをインストールして以下の手順を行う
多分他のアプリでも同様の手順を踏めばできると思う、試してないけど

・マナーモードにしている場合は解除
・アプリを起動してVolume controlを選択
・Ringer volumeとSystem volumeを2/7以上にセット
・もう一度Volume controlを選択してSystem volumeを1/7にセット
・マナーモードに戻す

ところでREGZA Phoneの輝度の自動調節が使えなさすぎて困る
アップデートで治るといいなぁ
ゴールデンウィーク後らしいですね、Android2.2

REGZA phone 初歩的Q&A その2 - れぐぽんといっしょ

2011/03/28

リモートデスクトップとキーボードの配列について

ログイン時の配列が維持される為、日本語配列のマシンでログインした状態で
英語配列のマシンからリモートデスクトップ接続をすると日本語配列のままとなる
その為、配列が異なるマシンで相互に接続したい場合は、必ずログアウトした状態から
リモートデスクトップの接続を開始すること

2011/03/20

Windows7とLinuxのデュアルブートの際のブートマネージャ

install-bootloader

ここに非常にわかりやすくまとめてある
最近はデュアルブートなんてやらなくて全然わからないので調べてみた
テキストファイルからバイナリファイルに変更って嫌がらせだよなぁ

まずLinux側でブートローダを吸い出しておく

# dd if=/dev/sda3 of=bootsect.gentoo bs=512 count=1


次にWindows側で吸い出したファイルをC:\bootsect.gentooとなるようにコピーしておく

bcdedit /create /d "Gentoo" /application BOOTSECTOR
bcdedit /set {GUID} device partition=c:
bcdedit /set {GUID} PATH \bootsect.gentoo
bcdedit /displayorder {GUID} /addlast
bcdedit /timeout 3

2011/03/17

地震ですね

生きてます、誰となく
当日は電車で帰れなくて大変でしたがそれ以降は問題なしです
自宅も会社も計画停電の地域には入ってないしほぼ日常どおりの生活を送っています
ただ気になるのは放射性物質
健康に問題ないとは分かっていてもできれば外に出たくないですね、気分的に

政府等関係者、被災者の方、がんばってください

計画停電カレンダー
東北関東大震災・非公式・放射性物質モニタリングポストMAP / Japan quake radioactive material monitoring post MAP - Google マップ
運行情報サイト更新状況 - 鉄道コム

2011/03/07

VirtualBoxでトラックポイントのスクロールを使う方法

TrackPoint with VirtualBox « almost everything

エディタを管理者で実行を選択してAdministratorで起動する
C:\Program Files\Synaptics\SynTP\TP4table.dat を開き
Pass0のセクションに以下を追記する
再起動後有効になる


; VirtualBox.exe
*,*,VirtualBox.exe,*,*,*,WheelStd,0,9

2011/02/21

XmingでJavaの描画が遅いとき

Javaの起動引数に -Dsun.java2d.pmoffscreen=false を付ければ改善されるらしいけど
描画の仕方が変わるだけでいまいち速度が上がった気はしなかった
あと export J2D_PIXMAPS=server

ちなみにV2Cの場合は以下のように指定
launcher/v2crc
auxargs='-Dawt.useSystemAAFontSettings=on -Dsun.java2d.pmoffscreen=false'

prestack @Wiki - matlab+xming
FC8 Remote Java Applications Slow [Archive] - FedoraForum.org

2011/01/20

えーと、あけましておめでとうございます

なんとか1月中に書けた、、

昨年は金無いのにNexusOneを買ったり、、
そのまま貯金が尽きて就活したり、、
運が良いことに一発で就職が決まったり、、
決まったところがなんか凄そうな所だったり、、
弟が引き籠ったり、、
Google Developer Dayに初めて参加したり、、
友達が結婚したり、、
NexusOneあるのに会社用の携帯にREGZA Phoneを予約してみたり、、

まぁ色々ありましたがなんとかうまくやれた気がします
では皆様、今年もよろしくお願いします